
物性改良剤
グルコノデルタラクトン
グルコースの1位のヒドロキシル基がケトンに置き換わったラクトンの一種です。豆腐、チーズ製造時の凝固剤や酸味料、pH調整剤、パン菓子類の膨張剤の酸源として利用されます。水に溶解させた場合、GDLから徐々にグルコン酸に変化するため、食品中での酸による反応が緩やかになり、充填豆腐などが作りやすくなります。また、最終食品への味質に影響を与えずにpHの調整が可能です。
一般名 | グルコノデルタラクトン |
---|---|
性状 |
|
特性 |
|
用途 | 漬物麺水産加工品畜肉加工品 |
荷姿 | 25kg |
-
関連記事
暑い時期には冷奴として、寒い時期にはお鍋の具材に大活躍なお豆腐。 そんなお豆腐の凝固剤としても使われている、「グルコノデルタラクトン」…
着色料パーフェクトブック
当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
プレゼン資料65ページ、着色見本イメージ5種が無料でダウンロード可能です。