技術情報
- 
									
									2025.10.28 エチルマルトールを含む油脂を乳化した乳化香料製剤です。 カラメル様の香りを有し、水に添加すると白濁する特性があります。 着色料と併用… 
- 
									
									2025.5.19 グリシン、酢酸ナトリウム、GDL、DL-リンゴ酸ナトリウム、フマル酸などの有機酸を取り揃えています。酸味付与やpH調整、保存性向上など、用途… 
- 
									
									2025.5.19 フマル酸は強い酸味をもち、pHを低下させる作用があります。グミやキャンディーの酸味調整や、畜肉水産加工品の保存性向上にご活用いただけます。 … 
- 
									
									2025.4.21 DL-リンゴ酸ナトリウムは塩味をもち、水分活性を低下させる作用があります。 低塩化や水産加工品の保存性向上などの検討にご利用ください。 … 
- 
									
									2025.3.11 単体の色素では表現することが難しい色調を、1つの製剤で表現することができます。 色素の計量・ブレンドの手間を軽減できるので、製造時の作… 
- 
									
									2024.11.22 高甘味度甘味料の基礎知識(スクラロース/アセスルファムカリウム/アスパルテーム) 甘味料は主に砂糖(ショ糖)の代替として甘味を付与する目的で使用される食品添加物です。 そのなかでも、甘味がショ糖の数十倍か… 
- 
									
									2024.9.3 インパクトのある「真っ黒」に着色可能な植物炭末色素です。 水や油に溶解しませんが、粒子が細かいため、食品中でよく分散します。 黒… 
- 
									
									2024.7.1 惣菜の日持ち向上などの検討にご利用ください。 … 
- 
									
									2024.5.27 製品詳細情報 アセスルファムカリウム/アスパルテーム/スクラロース アセスルファムカリウムや、アスパルテーム、スクラロースといった様々な高甘味度甘味料の製品がございます。 低カロリー製品の開発検討や、ご… 
- 
									
									2024.4.16 従来のトウガラシ色素とは異なる特殊製法により、赤みの強い色調を呈するトウガラシ色素乳化粉末製剤です。 カニ風味かまぼこに最適な色合いに調整… 
- 
									
									2024.4.11 赤系色素を使用した際に、イメージの色調と違った経験はありませんか? 赤系色素と黄系色素や橙系色素を併用することで、いちごイメージやトマ… 
- 
									
									2023.2.17 トウガラシ色素乳化製剤の中で最も高力価の製品です。 酸や塩に対する乳化安定性が高く、幅広い製品に安定してご使用いただけます。 … 
- 
									
									2023.1.27 鮮明な黄色を呈するクチナシ黄色素です。 ベニバナ黄色素と同様の色調を呈すため、ベニバナ黄色素のコストダウンが可能です。 &n… 
- 
									
									2023.1.17 豆腐やチーズの凝固剤、ベーキングパウダー中の酸源、酸味料・pH調整剤など幅広い食品にご使用いただけます。 … 
- 
									
									2022.7.27 定番から変わり種まで、カラフルな中華まんを掲載しています。 色のイメージ、添加量をご参考ください。 … 
- 
									
									2022.4.12 トウガラシ色素を従来と異なる特殊製法により加工した、赤みの強い色調を呈するトウガラシ色素乳化製剤です。 辛味イメージやイチゴイメージ、… 
- 
									
									2022.3.12 汎用型のトウガラシ色素乳化製剤よりも、耐塩性に優れたトウガラシ色素の乳化製剤です。 塩に対する乳化安定性が高いので、塩分濃度が高いキム… 
- 
									
									2022.3.11 カカオ色素は、タンパク質への染着性に優れており、植物肉の着色にも使用できます。 さまざまな製剤タイプがございますので、ご検討ください。… 
着色料パーフェクトブック
				当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
				プレゼン資料49ページ、着色見本イメージ5種が無料でダウンロード可能です。
			


















