
レッド
KCレッド RA-20
アブラナ科のアカキャベツ(ムラサキキャベツ)の葉より抽出して得られる色素で、主色素はアントシアニンです。酸性域で青みのある赤色を呈します。中性域~アルカリ域の食品には不向きです。
写真:酸性水への着色
一般名 | アカキャベツ色素 |
---|---|
性状 |
|
特性 |
|
用途 | ゼリー冷菓漬物飲料 |
荷姿 | 1kg,1kg×12 |
この品目に関する記事
-
クチナシ赤色素製剤「KCレッド KL-7」の製品詳細情報です。 …
-
アカビート色素とは アカビート色素はサトウダイコンの一種であるビートの赤い根菜(テーブルビート)から抽出される色素です。テーブルビートは東…
-
弊社の着色料で「春」イメージの着色見本を作成しました。 季節商品の開発に是非ご利用ください。 …
-
エルダーベリー色素製剤「KCレッド EL-2」の製品詳細情報です。 …
-
アントシアニン系色素の安定性などの基本情報資料です。 …
-
各色の粉末製品を使用し、粉末たんぱく食品と混合後に溶解しました。 粉末たんぱく食品の開発検討にご利用ください。 …
-
各色の製品を使用し、ゼリーを着色いたしました。 色のイメージ、添加量の参考にご利用ください。 …
-
アカビート色素の安定性などの基本情報資料です。 …
-
今回ご紹介する内容は、着色料における「色価」と「色調」についてです。 人が色を識別しているメカニズムについて 人間の目は、波長3…
-
いちご・桜・梅イメージに!クチナシ赤色素「KCレッド KL-7」ご紹介
『クチナシ赤色素』の特徴について いちご、桜、梅などのイメージで、食品をピンクから赤色に着色したいというご依頼を多くいただきます。 …
-
弊社の着色料で「夏」イメージの着色見本を作成しました。 季節商品の開発に是非ご利用ください。 …
-
天然着色料について法的な定義、規格基準、製法、分類をご紹介いたします。 天然着色料の定義とは ●天然添加物とは 1947年に制定さ…
-
アカキャベツ色素の安定性などの基本情報資料です。 …
-
ムラサキイモ色素の安定性などの基本情報資料です。 …
-
弊社の着色料で「冬」イメージの着色見本を作成しました。 季節商品の開発に是非ご利用ください。 …
-
“果実色素”表示が可能!エルダーベリー色素「KCレッド EL-2」のご紹介
”ベリー調の赤色にしたい” ”「果実色素」「ベリー色素」といった原材料表示にしたい”と、お考えのお客様に新商品『KCレッド EL-2…
-
2020年はコロナ禍でおうち時間が増えたことにより、お家で楽しみながらカフェ気分が味わえる「ダルゴナコーヒー」や、キャンプブームもあり「キャ…
-
着色料をはじめ食品添加物の製品は単独の物質だけではなく複数の物質で構成されることが多いです。 このような複数の添加物からなる製品を「製剤」…
関連品目
-
- 水性液体
KCレッド KL-7 クチナシ赤色素
-
- 水性液体
KCレッド SL-9 ムラサキイモ色素
-
- 水性液体
KCレッド ZL-18 パープルキャロット色素
-
- 水性液体
KCレッド RD-120 アカダイコン色素
-
- 水性液体
KCレッド №1L コチニール色素
-
- 水性液体
KCレッド EL-2 エルダーベリー色素
-
- 水性液体
KCレッド BT-35 アカビート色素
-
- 水性液体
KCレッド №3L ラック色素
-
- 水性液体
KCレッド MV アカキャベツ色素,アカダイコン色素
White Paper
着色料パーフェクトブック
当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
【プレゼン資料65ページ】【着色見本イメージ6種】が
無料でダウンロード可能です。
是非デスクトップに保存して日々の商品開発業務にご活用下さい。