2025.01.24
2025年に注目すべき食品はこれ!食品トレンド予測
2024年は米不足によりお米が店頭の陳列から姿を消したり、原材料の価格高騰による商品の値上がりも続いています。また、アサイーボウルやグリークヨーグルトの専門店が増加し、好みのお店を探す楽しみが増えています。最近は、特定の流行する食品(商品)というよりも、自分好みの味を見つける、お気に入りの商品やお店を見つける意識にシフトしているように感じます。
では、今年流行する食べ物はなんでしょうか?
2025年の食品トレンドについて、SNSのハッシュタグ数や、新店舗情報を元に神戸化成の若手社員で予想してみました。
キーワードは「麻辣湯」「栗ティラミス」「新食感」「ミナリ」「パウチ型」です。
自分オリジナルの味を作る「麻辣湯」
人気のアサイーボウルやヨーグルトボウルに続き、今年はSNSを中心に投稿数が増加している「麻辣湯」の人気が高まりそうです。
麻辣湯(マーラータン)
麻辣湯は、一人用の火鍋とも呼ばれ、自分で好きな具材を入れたり、トッピングをすることができます。お店ではたくさんの具材から選ぶことができるので、飽きずに楽しむことができます。特に「ブンモジャ(中国風の春雨)」は、もちもちとした食感で麻辣湯には欠かせない人気の具材です。
韓国でも入手困難!「栗ティラミス」
韓国の人気料理番組とコラボして作られたコンビニ限定の「栗ティラミス」は、売り切れが続いた話題の商品です。日本でも番組とのコラボ商品や、有名店・有名シェフ監修の商品は、話題性も高いため、コラボ商品は人気になりそうです。
▶【関連】秋企画!大人気のさつまいもや栗・かぼちゃの商品開発に
新食感!「クランベリーキャンディ」「ドバイチョコレート」
クランベリーキャンディ
アメリカを中心に流行している「クランベリーキャンディ」は、咀嚼音がよくASMRの動画が人気になっています。TikTokやInstagramのリール動画の人気が高まる中、動画映えは欠かせない存在になっています。
ドバイチョコレート
ピスタチオペーストとカダイフをチョコレートでコーティングした「ドバイチョコレート」は、カダイフのサクサク・パリパリした食感と、濃厚なピスタチオペーストがチョコレートと相性が良く、美味しいと話題になっています。
緑化料理!?「ミナリ(セリ)」
韓国ではミナリ(セリ)料理が流行しており、「ミナリサムギョプサル」や「ミナリコムタン」などのメニューが人気です。セリは日本でも食べられている食材のため、流行すると予想されます。韓国料理と言えば赤色のイメージが強いですが、健康意識の高まりから「緑化料理」が流行する予想です。
パウチ型食品の増加
食べきりサイズや、ごみも少ないことからパウチ型の食品が近年増加しております。パウチ型の冷凍フルーツが注目されており、そのままアイスの様に食べるだけでなく、ジュースやお酒を加えて楽しむアレンジもできるため、人気が高まりそうです。
過去のトレンド情報
下記のリンクから過去のトレンド情報をご覧いただけます。
▶2024年トレンド予想
▶2023年トレンド予想
▶2022年トレンド予想
食品の着色見本資料も多数取り揃えていますので、こちらをご覧ください。
関連記事
-
アカビート色素とは アカビート色素はサトウダイコンの一種であるビートの赤い根菜(テーブルビート)から抽出される色素です。テーブルビートは東…
-
原材料価格の高騰に 特許技術を用いたコストダウン製品のご紹介
2020年頃から、食品業界にも値上げの波が押し寄せています。新型コロナウイルスの影響で、世界各地で人手不足による物流環境の悪化が起こったこと…
-
補色で商品イメージにピッタリな色合いに!食品由来の変色の事例紹介
果汁やペーストなど食品の素材を加え、加熱工程や保存していると変色していたことはありませんか。 また、素材の色だけでは味イメージの色合いに合…
-
いちご・桜・梅イメージに!クチナシ赤色素「KCレッド KL-7」ご紹介
『クチナシ赤色素』の特徴について いちご、桜、梅などのイメージで、食品をピンクから赤色に着色したいというご依頼を多くいただきます。 …
着色料パーフェクトブック
当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
プレゼン資料49ページ、着色見本イメージ5種が無料でダウンロード可能です。