この記事に関する品目
-
水性粉末 KCレッド L ラック色素
-
水性液体 KCレッド BT-35 アカビート色素
-
水性粉末 KCレッドCM-S コチニール色素
-
水性液体 KCレッド EL-2 エルダーベリー色素
関連記事
-
着色料をご提案するときに「使用される食品のpHはどれくらいですか」とお尋ねすることがあります。その理由の一つは、pHによって色が変化する着色…
-
赤飯製造の工程改善検討や、色合いの参考に是非ご利用ください。 …
-
一般的なクチナシ赤色素製剤よりも、青みや暗みが少ないです。 pHによる色調変化がなく、光・熱・ビタミンC存在下でも安定性が高いため、幅…
-
そもそも着色料はなぜ使われるのでしょうか。今回は着色料の基礎知識として着色料の意義を3つの役割に分けてまとめさせていただきました。 文化的…
着色料パーフェクトブック
当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
プレゼン資料49ページ、着色見本イメージ5種が無料でダウンロード可能です。