2021.01.28
色素各論 ベニコウジ色素
紅麹は、中国台湾などで古くから伝統的な固体培養法(米などの穀物に紅麴菌を繁殖させて製造する方法)により製造され、酒類醸造、着色・着香料、薬膳料理などに用いられていました。国内では沖縄の「豆腐よう」に欠かせない原料となっています。そんな紅麴から得られるベニコウジ色素についてご紹介します。
写真:豆腐よう
目次
1.ベニコウジ色素について
2.ベニコウジ色素の使用食品例と表示について
3.弊社製品のご紹介
1.ベニコウジ色素について
ベニコウジカビ属糸状菌(Monascus pilosus及びMonascus purpureusに限る。) の培養液から得られた、アンカフラビン類及びモナスコルブリン類を主成分とするものです。
基原原料 | 子嚢菌類ベニコウジカビの菌体 |
主成分 | アンカフラビン類及びモナスコルブリン類 |
製法 | 子嚢菌類ベニコウジカビの菌体が産出する赤色色素をエチルアルコールで抽出。 |
写真:紅麹
●ベニコウジ色素の色調と構造
色素成分 | アンカフラビン類及びモナスコルブリン類 | |
構造 |
アンカフラビン R = C7H15 |
モナスコルブリン R = C7H15 |
写真:水及び牛乳への着色
水 | 牛乳 |
●特徴
ベニコウジ色素はpHによる色調の変化はなく、青みの少ない深みのある赤色に着色できます。またタンパク質に対する染着性に優れているため、漬け込みでの染着がよく、色止まりもよい色素です。しかし、光に対する安定性が弱いため包装形態に注意が必要であり、酸性食品や高塩分食品では沈殿を生じる恐れがあります。
2.ベニコウジ色素の使用食品例と表示について
ベニコウジ色素は乳製品、水産加工品、蒲鉾、調味液等に使用されます。
●食品への表示例
ベニコウジ色素、モナスカス色素、着色料(モナスカス) 等 |
●使用食品例
みりん干し |
あじ(国産)、水あめ、砂糖、醤油、みりん、魚醤、食塩、昆布エキス、ゼラチン、ごま/ベニコウジ色素、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む) |
カニ風味かまぼこ |
魚肉、でん粉、砂糖、大豆たん白、植物油、乾燥卵白、食塩/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、着色料(モナスカス)、香料(一部に卵・小麦・えび・かに・大豆を含む) |
3.弊社製品のご紹介
品名 | 性状 | 特徴 |
KCレッド MR-20 | 液体 | 高力価品 |
KCレッド MP―53 | 粉末 |
ご質問やサンプルのご用命がありましたら、こちらからお問い合わせください。
この記事に関する品目
-
クチナシ赤色素
-
ベニコウジ色素
-
コチニール色素
-
アカビート色素
関連記事
-
弊社の着色料で「春」イメージの着色見本を作成しました。 季節商品の開発に是非ご利用ください。 …
-
そもそも着色料はなぜ使われるのでしょうか。今回は着色料の基礎知識として着色料の意義を3つの役割に分けてまとめさせていただきました。 文化的…
-
橙色~赤色の製品を使用し、水産加工品を着色いたしました。 色のイメージ、添加量の参考にご利用ください。 …
-
各色の製品を使用し、パンを着色いたしました。 野菜をテーマにした商品開発にご利用ください。 …
着色料パーフェクトブック
当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
プレゼン資料49ページ、着色見本イメージ5種が無料でダウンロード可能です。