この記事に関する品目
-
水性液体
KCオレンジ GPE-2 トウガラシ色素,マリーゴールド色素
-
水性粉末
KCグリーン CG-1 クチナシ黄色素,クチナシ青色素
-
水性液体
KCグリーン KL-13 クチナシ黄色素,クチナシ青色素
-
水性粉末
KCバイオレット №5 クチナシ青色素,ラック色素
関連記事
-
着色料をご提案するときに「使用される食品のpHはどれくらいですか」とお尋ねすることがあります。その理由の一つは、pHによって色が変化する着色…
-
コチニール色素は古くから染料として使われており、現在では菓子類、飲料、水産・畜肉加工肉など幅広い食品に利用されております。動物性の色素なので…
-
「植物炭末」とは「竹炭」のことを指します。炭は整腸作用に優れ摂取することが体に良いといわれることもあり、最近では植物炭末パウダーが販売されて…
-
ラック色素はコチニール色素と同様に動物性の色素なので敬遠されがちですが、耐熱性、耐光性に非常に優れており、要加熱食品や店頭に並べ光があたる食…
着色料パーフェクトブック
当社がお客様に対して実施している着色料勉強会(約2時間)
プレゼン資料49ページ、着色見本イメージ5種が無料でダウンロード可能です。





